前回の投稿からだいぶ経ってしまいました…
超絶のろのろ運転でごめんなさい。
(読んでくれた神様みたいな方はいらっしゃるのでしょうか…)
さて前回の投稿で、次回は作り方を載せると書いていたのですが、
まずは現在食べている基本的な食事量を紹介しておきたいと思います。
【2歳現在の一回あたりの食事量】
- 穀類…ご飯またはオートミール 約80g またはオートミールバナナ蒸しパン 60〜80g
- 野菜類…約100g(+手づかみ用の野菜 約10g)
- お豆腐…50g
- または魚・肉・卵…20〜30g
- または乳製品…60g
- スープ類…液体部分のみ 約90g(ここに野菜100gのうち60gを入れています)
- お茶…約70g
- おかわり色々(2回する時もありますが、その時は野菜を出すようにしています)
基本的にはこんな感じです。
タンパク質が魚・肉・卵のときはもう一品、お豆などを出したりしています。
お風呂上がりに牛乳を50〜80g飲んでいますが、時間の都合などで飲まない日もあります。
ちなみに離乳食のときからずっと同じ食器を使っているのですが、
器が色で分けられていて、あまり深く考えずに主菜、副菜…とか用意できるので重宝しています。
離乳食期と比べて今は食事量も増えたので、その都度他の食器も使いながらやっています。

(コップを置くと上手く写真が撮れなかったので省きましたが、ちゃんとお茶も飲んでいますよー)
ご飯の重さとか、もう量らなくてもいい年齢なのかもしれませんが
離乳食開始時から計量していて、自分の性格上なんとなく続けていないと変な感じなので量っています。
そして未だにノートに記録していたり…
やる事多すぎて自分で自分の首を締めてる感は否めませんがσ^_^;
自己満ですがなんとかやれている間はやっていきたいなと思っています。
それでは今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回こそは作り方…!
コメント